開咬について

執筆者 オーキッド歯科

2023年6月9日

こんにちは。オーキッド歯科の助手を担当しています。佐藤です。

開咬とは

開咬(オープンバイト)とは基本的に奥歯で噛んだ時前歯に上下方向の隙間ができる不正咬合のことを指します。噛んだ時前歯部に空間ができる前歯部開咬と、臼歯部に空間ができる臼歯部開咬があります。開咬は小さい頃の指しゃぶりや舌癖、口呼吸、遺伝などが原因として挙げられます。

開咬はなにが問題なのか

噛み合わせが悪いことで噛む力の分散が上手く行えてないと奥歯に過度な負荷がかかってしまい、奥歯が欠けたりすり減ることにより将来歯を失うリスクが高まってしまいます。また口が開いている状態が多い為、気づかないうちに口呼吸をしているのが増え口呼吸の頻度が多くなると口腔内が乾燥しやすくなり菌の増殖を促進させてしまいます。それにより虫歯や歯周病、口臭の原因に繋がってしまいます。そしてしっかり噛み合わせができない為滑舌や発音にも影響してしまいます。

治療方法は?

開咬を治すには矯正治療する方法があります。当院では矯正歯科も行っております。是非一度お気軽にご相談ください。